コラム
季節の変わり目にご注意を

寒暖差と気象の変化がもたらす“見えないストレス” 季節の変わり目や、気温・気圧の変化が激しい時期になると、「なんとなく体がだるい」「頭が重い」「やる気が出ない」といった不調を感じる方が増えてきます。 これは、自律神経にか […]

続きを読む
コラム
ケアは”まだ痛くない今”こそ意味がある

【予防こそが、もっとも確かなケア】 最近、私のロードバイク仲間の方が大腿部の肉離れを起こされたと、風の便りで知りました。年齢は70歳前後で、以前からとてもストイックに身体を鍛えてこられた方。今回の詳細は分かりませんが、普 […]

続きを読む
コラム
硬さや痛みの“根っこ”に届く、多角的アプローチ施術とは?

今日は、私が得意としている「多角的アプローチによる施術」について少しご紹介させていただきます。 当院では、ストレッチや関節モビライゼーション(関節の動きを整える技術)など、いくつかの技術を組み合わせながら、一人ひとりの状 […]

続きを読む
コラム
身体と精神は一体、徒手療法がもたらす心への影響

例えば、強いストレスを感じると肩や背中がこわばり、胃が痛くなることもあります。 逆に、身体の不調が続くと気持ちが沈み、前向きな思考ができなくなることもあります。徒手療法には、筋骨格系を整えるだけではなく、神経・血管・リン […]

続きを読む
コラム
メンテナンスとコンディショニングは何が違う? 少し筋膜リリースの話!

聞きなれた言葉にメンテナンスがありますね。メンテナンスとコンディショニングは似ているようで少し違う意味合いをもっています。一言で言うとメンテナンスは元に戻す、コンディショニングはさらに向上させる、そのようなニュアンスでし […]

続きを読む
コラム
年齢と体力とケア

若い頃は仕事の後にしっかり遊び、次の日にはけろっとして元気に仕事をしていたのに、それが最近では寝ても疲れがとれない。そんなしんどい毎日を過ごしていませんか?あの頃のような軽快な毎日を取り戻したい、そう願っているのではない […]

続きを読む
コラム
徒手施術家を志したきっかけ

少林寺拳法総本山で修行をしていた時に、同じ釜の飯を食べる同志が腰を痛めたことに始まります。少林寺拳法には積極的修行法(突いたり蹴ったり投げたり極めたり等)と、消極的修行法(座禅、作務、食養、静養等)があり、その中の教えに […]

続きを読む
コラム
記憶に残る出会い(優しさ、希望、励まし)

もう20年以上前の事、私は脚の手術を終え回復期として地方の病院にいました。回復期とはいえ長い道のりの最中、精神的にも厳しかった記憶があります。その病院は小高い場所に建っていて、森のような中庭があったり、少し離れた場所にヤ […]

続きを読む
コラム
記憶に残る出会い(人工膝関節)

私が中学一年生の時、骨折で大学病院に入院していた時の話です。大腿骨骨幹部骨折でしたが、当時は胴脚ギプスという動けない固定法だったので、ほぼベッド上で寝たきり状態でした。当時6人部屋だったと思いますが隣にいたMさんが仲良く […]

続きを読む
コラム
記憶に残る出会い(股関節固定術)

 約20年前に来られたA様は、少し不安気であるけれど気丈な女性でした。「私の脚はこんなんだけど出来る?」A様の片脚は、外側へ向かって開いて動かない状態でした。歩行には杖が必要な状態です。当時のカウンセリング内容と今の私が […]

続きを読む