記憶に残る出会い(脊柱管狭窄症・変形性膝関節症)
2024年8月20日
数週間前にご来院された患者様(60歳・A子様・女性・仕事は歩行が多い)の主訴は、「2カ月前に仕事中、違和感のあった左膝に急に痛みが走り動けなくなった、しばらくすると歩けた。しかしながら今でも歩くと痛いし正座も出来ない。そ […]
トレーニング・食事・休息・メンテナンスで一つ
2024年7月18日
2024年JOCジュニアオリンピックカップ自転車競技大会へ応援に行ってきました。大雨の中のレース、選手もスタッフもずぶ濡れの中での開催となりました。時間によってはトラックが深い霧に包まれ、選手たちはとても気をつかうレース […]
アスリートとメンテナンス
2024年7月1日
自身に向かい、自身に負けず、自分を超えていく、コツコツと小さなことを積み重ね気付けば一つ高いステージに立っている。そんな連続でアスリートは自分自身を追い込んでいきます。 私も三十歳代までは仕事以外は稽古とトレーニングと […]
梅雨の時期の憂鬱はなぜ?
2024年6月28日
恵の雨であります。新しい傘やカッパの出番でもあります!しかしながら、何故か自動的に憂鬱になりがちですよね。安心して下さい、そうなるにはちゃんとした根拠があるのです。 朝は朝陽が入るようにカーテンなどを工夫するのがいいので […]
日本人の健康意識・・・ヘルスリテラシーとは
2024年6月25日
ヘルスとは・・・日本語に直訳すると「健康」リテラシーとは・・・もともとは「読み書き能力」で、一昔前では「読み書きそろばん」と言われたような能力のことです。しかし科学技術が発展し、情報化時代を迎えた今は、テレビやネット、S […]
「自然」という言葉から施術を考える
2024年6月18日
「自然」であることの大切さ。例えば、武道の教えの中には上虚下実という言葉があるのですがこれは簡単に言うと上半身はリラックス、下半身はしっかり台地を踏みしめるという意味です。緊張して身体に力が入りすぎると肩が上がり、ふと息 […]